東京湾岸の島ねこたち

「東京湾岸の島ねこたち」

夢の島

って、「島」なの?

私が子供の頃、「夢の島」ってゴミ問題、環境公害問題の象徴だった。

ブルドーザーと廃棄物を積んだトラックが行き交うゴミの島
カラスとポリ袋が舞う、荒涼たる東京の人工島

そんな映像をテレビで見ても、自然豊かな田舎で少年時代を過した私にはピンと来なかった。
やがて、「夢の島」は、ドキュメンタリー番組にも登場しなくなり、何十年もその地名を思い出す事は無かった。

「ここって、今では島じゃないんだな。」

最近になって、野良猫の写真を撮る為に、緑豊かな「夢の島」に通うようになった。 でも、此処が島だと実感する事は無かった。

かつての不毛で有毒ガスが漂う島も、うっそうと茂った木々に囲まれたおよそ東京とは思えないオアシスになっていた。
そして、埋め立て事業は進み、遥か2キロメートル先まで陸地になっている。こんな深い雑木林は、今じゃ私の田舎にも存在しない。 皮肉なもんだ。

新木場の駅から湾岸道路を渡れば、すぐそこが「夢の島」。
車で来ても、自転車で来ても、歩いて来ても、普通にやって来れる「島」。

高速道路や鉄道が通り、かつて此処が海だった事すら、人々は忘れ去っているだろう。

公園のあちこちにある「ガス抜き」のパイプが、かつての公害の象徴「夢の島」を物語るモニュメントとして、記憶を風化させないように静かに物語っていた。

DIORAMA TOKYO

そこは、やはり「島」だった!

私が通勤で使う地下鉄の駅のそばに大きな書店があり、そのウィンドーに「ジオラマ東京」っていう大きな絵地図が張られてる。
いわゆる「鳥瞰図」っていう奴で、東京湾上空から「東京」を俯瞰した地図だ。仕事が早く引けたある日、足を止めて眺めてみると・・・

「やっぱり、夢の島は島だ!」

その地図を早速買い求め、家でじっくり観察して愕然とした。東京の海岸線は、「島だらけ」であるという事実に。
野良猫達が「川の水」を飲まない事で、それが「川」では無く「運河」つまり「海」であることを知った。そして、この鳥瞰図のお陰で、全てがつながった。そう、運河を確保する為に、殆どの埋立地は「島」になっているのだ!

日本各地の風光明媚な所を廻って猫写真を撮りたい。正直、今でもそう思ってる。でも、あえて「不利」な東京って選択肢もアリかなって思うようになった。制約が多いほど、障害が多いほど、人間って逆に閃くと思う。

そうだ。ワザワザ遠くへ行かなくたって、毎週私は「島のネコ」を撮ってるんじゃないか!

写真を撮影するのは簡単。カメラを買って、シャッターを押せばいい。それだけ。
でも、それだけじゃただの「画像」に過ぎない。
明確なコンセプトが見出せて初めて「写真」になる。そして、撮り続けるうちにストーリーが出来る。

「東京湾岸の島ねこたち」

なかなか、面白そうじゃないか。 
(なんて空想してる時が、実は一番楽しかったりする。)

東京湾岸の島ねこには、夜が似合う

IMGH4867.jpg

無人島

湾岸の島々では、沢山の人々が24時間働いてるけど、殆どが無人島だった。

車も入れない細い路地。
おばあさん達の井戸端会議の傍らで、身繕いするフカフカの猫達。
漁のおこぼれを貰って、島の人達とノンビリ共生してる。
のどかで、平和な、そんな小島。

「島のねこ」ってこんなイメージでしょうね。
実際、そういう物語で語られる事が多いから。

「灯台のある山の方に追いやられ、細々とひっそり暮らしてるよ」
「フェリーを降りると最初にあるのが『猫にエサをあげるな』って看板でした」
「野良を束ねてたおばあさんが亡くなったら、一匹もいなくなった」
「食べる物が無く、キュウリや野菜まで荒し、ますます追いやられるようになった」

本に載ってる「島のねこ」とは、およそかけ離れた真実を、写真展を通して知り合ったアマチュア猫写真家さんたちから聞かされた。

島に限らず、小さな閉ざされた地域ほど「人間関係」が複雑だ。
そして、「野良猫問題」は、実は「人間関係のこじれ」が発端である場合も多いと思う。 猫は代理戦争の被害者だ。

東京湾岸の島には、「生活」が無い。 人が基本的には住めない場所だから。そして、埋め立てによって出来た島には「隙間」が無尽にある。
群集の孤独の只中で働くTOKYOの人達にとって、「猫」の存在はこの上ない「癒し」に違いない。

「無関心」「無関係」「無利害」。
都会で暮す猫達は、もしかしたら「風光明媚な島」で疎まれながら暮す猫達より平和なのかも知れない。

(どっちにしても「家なき子」に幸せな子なんかいないけど、、、 )

この島から、出て行くことは出来ない

IMGH4836.JPG

快速

途中駅で降りる楽しさを忘れてた。

北海道に、年に何回も行ってた時期があった。学生時代は上野発の急行列車と青函連絡船。恐ろしく時間がかかったが、それさえ楽しかったっけ。
さすがに社会人になると飛行機での移動になった。たった1時間半で千歳まで行けるのに、浜松町~羽田のモノレールが20分以上かかるのがもの凄く嫌だった。ダラダラと乗降客も疎らな駅に止まるのが嫌だった。

「ちぇっ、快速かよ」

モノレールで羽田空港まで行く事は、最近じゃ少ない。 もっぱら途中下車だ。 埋め立て地の途中駅に止まらない快速が疎ましいなんて、思わず苦笑してしまった。
途中下車の旅なんて、何十年ぶりだろう。 「モノレール」「りんかい線」「ゆりかもめ」の乗り換えルートで歩き回るなんて事も覚えた。

東京湾岸の島々は、橋やらトンネルやらで複雑に結ばれていて、そのルートはさながら迷路だ。車では20分以上かかる対岸でも、人道橋を歩けば5分で行けたりして楽しい。

猫を撮るようになって、「時間をお金で買う」ようになっていた自分に気付いた。 そして、大切な「遊び心」を忘れてた自分にも気付いた。
大切なモノは、立ち止まらなきゃ見えない。 そんな簡単な事さえ忘れてしまうほど、確かに時間に追われてた。

3年前、尾道のガイドブックと時刻表を買って、結局行けずじまいになっている。休みが取れずに、、、
今頃、全国猫めぐり旅に出ていたら、その後の私の人生はまた別の物になっていただろう。
凝り性の私だから、もしかしたら「プロ」に転向してたかも知れない。
一応自分の実力や才能の無さは自分が一番知ってるんで、逆に限界が見えて違う対象を追い求めてるかもしれない。

多くの偶然が絡み合って、今日ものんびり東京湾岸の島ねこを撮ってる私。

人生なんて終わってみなきゃ分んないけど、今はノンビリ写真を撮ってる自分が、自分らしくてシアワセ。

当分は船に乗らない『島通い』が続くことだろう。