東京湾岸のねこたち」物語の始まり

「東京湾岸のねこたち」物語の始まり

(タブをクリックすると各ページが開きます)

出会い

始まりは突然だった。

2005年3月26日、衝撃的な出逢いは突然やってきた。

いつものように下町に猫の写真を撮りに出かけたけど、だいぶ陽気も良くなったせいか同業者が多い。  
私は時間を掛けて猫の警戒心が解けてから撮影するスタイルなんだけど、、、いきなり横から挨拶も無くヒョっと入って来て「パシャパシャ」。  
せっかく緩んだ空気は台無し。ビックリして、猫は逃げていく。
「こんにちは」  「、、、」  挨拶も無く、そいつも消えて行った。

何かが違うと思い始めていた。  ここには、私の居場所は無いんじゃないかと。

「そうだ!」

何年も前に、会社の連中とバーベキューに行った場所に野良猫が沢山いた事を思い出した。

「、、、違うな、、、」

確かに、相変わらず何十匹もの猫達が、ヤキニクのおこぼれを貰おうとじっとしていた。そして、やっぱり此処にもカメラマンズが、、、     

早々に切り上げ、帰途に着いた。

フロントガラス越し、枯れ草に覆われた空地の向こうに、夕日が綺麗だった。

「此処に猫がいたら絵になるな~」

人家も無く、倉庫ばかりで人影も無いこんな場所に、野良猫がいるはずも無い。

誰もがそう思うような場所だった。

衝撃

どうしても、確認したかった。

野良猫」は野生動物じゃない。  毎日、朝晩、優しい人にご飯を貰わなければ生きていけない。
人々の暮しのちょっとした隙間でひっそりと生きている。 こんな生活の無い埋立地にいるはずも無い。

今日も猫には沢山出会ったけど、全然シャッターを切ってない。
安全な、無難な猫写真を撮るんだったら、私じゃなくたっていい。

写真って、そのジャンルに精通した人には絶対かなわない。
野鳥や鉄道がその良い例。 生態や場所に精通して、何より「大好き!」じゃなきゃ撮る事さえおぼつかない。

空振りだっていい。 五感を駆使し、シックスセンスを頼りに歩き、待ち、疲れ果て帰る。
義務じゃないんだから、それでいい。 いつもそう思ってる。

だから、どうしても此の空き地が気になって車を止めたんだと思う。

EOS20DにEF70-200mmを付けて、海の方へ歩いてみた。  そう、撮る気満々で。

「やっぱり!」

夕日の向こう側から、茶トラが悠々とこちらに向かって歩いて来た。  
その「映像」は、まるで映画のワンシーンのようだった。

突然の出会いに、震えが止まらなかった。
不思議と、こんな時はマニュアルフォーカスでも歩いてる猫にジャスピンになる。 
人間の集中力って凄い。

衝動

ヤバイと思った。

10枚位撮れただろうか。  茶トラは、1分程私を見定めるとクルッと向きを変え帰って行く。

「何?」

訳も分らず、とにかく後を追った。  枯れ草の空き地の向こうは運河だった。
まるで「付いて来い」と言わんばかりに時々振り返りながら、彼女は来た時と同じように迷いも無く歩き続けた。

どこの空き地もそうだけど、ここも不法投棄の家具が散乱している。
そのせいで、見通しが利かない。
辺りが薄暗くなってきたせいもあり、スチール製のオフィス棚が散乱した一角で彼女を見失った。

「うっ!」

そこには、未だ生後半年位の若い猫達が多数、冷たい海風に震えてじっとうずくまっていた。
ますます辺りは暗くなってきた。  情況が把握出来ず、私はうろたえた。

「ご飯を何とかしないと、、、」

今まで野良猫にご飯などあげた事など無かった私が、生まれて初めてそんな衝動に駆られた。  自分でも不思議に迷いが無かった。

「弁当でもなんでもいいさ」  急いで車を走らせ、コンビにに向かった。

コンビニで、普通にキャットフードが売っているという事実を、此の時初めて知った。

恐怖

猫が怖いと思った。

漆黒の闇の中、足元さえおぼつかない。  此の時、懐中電灯は次の撮影での必需品だと思った。
東京の、その気になれば駅からも歩ける場所に、こんな深い闇が存在するなんて思っても見なかった。

大袋のキャットフードと、KISS Digital を携え、慎重に来た道を戻った。
運河の向こうは、煌びやかな街。  こちらは、まるでサバンナ。  
考えてみれば、元々此処は海だった場所。  「埋め立てる」事に意義が有った大規模公共事業のお陰(ツケ?)で、東京湾岸には誰も知らない広大な隙間が多い。

だいぶ目が慣れてきた。  相当空腹だったんだろう。ビニールのガサガサ音に、子猫達が飛び出してきた。

「待ってろ、いまやるから」
喧嘩にならない様に、何ヶ所かの家具の上に分けて置いた。

「ガリガリ」    「ガリガリガリ!」
「ガリガリガリ、 ガリガリガリ! ガリガリガリ!!!」

なんて事だ! 気がつけば、周りをぐるっと十数匹の猫に囲まれた私。
こいつらがライオンのように本気で私を襲ったら、、、猫に恐怖を感じた人は、そうはいないと思う。

苦し紛れに、キスデジのストロボを上げシャッターを切ってみた。液晶に一瞬、何匹もの猫の目だけが光った映像が映り消えた、、、バッテリーエンプティ。

漆黒の闇に支配された満点の★の下、恐怖の音だけがこだましていた。


安堵

眠れぬ夜なんて、何十年ぶりだったか。

早起きがキライな私が、(というか、衝撃的な出来事に興奮してあまり眠れなかったのが本当の所なんだが)、明るくなるのを待って翌朝再訪した。

「ナンダ~」

少し靄った朝だった。

昨夜のカリカリの場所の先には、廃家具や発泡スチロールで出来たシェルターが何棟も立っていた。
猫缶やカリカリも堂々と見える場所にストックされ、気付いた人が開けて与えるシステムになっているようだった。

奴らといえば、テトラや防波堤の上で「今日も、明日も生きてますよ」みたいに何食わぬ顔で身繕いしてるし、、、

そりゃ冷静に考えれば、あれだけの数の猫が飢え死に寸前で此処に捨てられたんじゃない事ぐらい分るけど、、、

茶トラに選ばれた私が、あの子達の空腹を満たしたのは事実だし、、、

とにかく私は、少年の片思いみたいなセツナイ一夜を過ごした。

「デジタル写真の実態の無い儚さ&猫達のつかみどころの無い存在感&海への幼い頃からの憧れ」

何の脈絡も無く、私の中でリンクし、イメージがドンドン膨らんでしまった。

そう、物語の扉を開けてしまったのです。


想い

活き活きしていた。

毎週末、埋立地に通い詰めた。 ひたすら毎週末は撮影にのめり込んだ。

どこでも液晶ばかり眺めてる私達が見失ってしまったモノは多い。

彼らの方がよっぽど 「生きている」。  そう思った。

子供の頃には気付かなかった、いや、見えなかった「猫」って生き物の哲学に触れ、私の写真も大きく変った。

なまじ知識が身に付くと「見せる」写真のコツが判っちゃう。 カッコイイ(風)な写真なんて、簡単に撮れちゃう。  

私の写真は、湾岸猫を撮るようになってから、ストレートだと言われるようになった。

残念ながら、これは写真業界ではホメコトバではない。

でも、私には勲章だった。  
写真なんて、観てくれた人の中で解釈してくれればいい。 
一部の評論家がその未来を決めちゃツマンナイ。 直球じゃなければ、みんな打とうともせず見送っちゃう。

「想い」は、作者の手を離れて独り立ちするもの。 「物語」は、見てくれた人が作ればいい。  ようやくそんな簡単な事に気付いた私。

「東京湾の何処かにもここと同じようなステキな場所があるはずだ」

思いつきなんかじゃ無かった。 それは確信だった。


地図

そして、先ず千葉県全図を買った。

ロードマップじゃない。一枚の大きな紙に、千葉県全体が印刷されている昔っぽい地図だ。

そこには、丁度「東京湾」がすっぽり収まっている。
そう。神奈川県から東京、そして千葉県へと東京湾の海岸線が全て印刷されている。
パソコン地図じゃダメ。 カーナビの画面なんて最悪。 全体が見渡せないとダメ。 イメージが喚起されない。

このパソコン、デジタル時代に、尖ってる人は意外とアナログ。大学ノートにボールペンで手書きとか、、、
手足を使って、紙に書かれた物を見る。実は、そんな作業が、一番五感を刺激してクリエイティブな発想がわくと思う。

当サイトの写真も、全て銀塩プリントに必ず出力してる。

「0と1」から出来てる「デジタルシャシン」もケミカルを通した昔ながらの「印画紙」に焼き付ける事によって「写真」になると信じてるから。

少年時代から、地図と時刻表を眺めるのがスキだった。

深夜まで、プランを練って「未だ見ぬ土地」に想いを馳せてた。
大人に成ったら、文庫本とカメラとウヰスキーを持って「旅から旅へ」の放浪をしようとたくらんでいた。

四半世紀後の私は、残念ながら普通の(?)会社員だった。
仕事は毎日忙しい。 ポストが上がるに連れ、1泊の旅行さえままならなくなっていた。 
深夜帰宅したら、先ずトイレでこの白地図を広げるのが日課の、小さい大人になっていた。

大人になっても治らなかった「妄想癖」のお陰で、、、私の「片想い」は、ますます募っていった。 

確信

AM10:00、そろそろ出かけよう。

AM11時を過ぎれば、京葉道路下りの激しい渋滞も解消しているはずだ。

「猫写真は早起きしないとダメ」 
セオリーなんて私には無粋。スキなモノを、スキな時に撮る。これほど楽しい事は無いはずだから。
・・・
13時には、白地図で目星を付けた小さな港町に到着。
ヒグラシ、入道雲、眠ったような町、温い缶ビール、、、  今日も沢山の猫達と会えるだろう。 
・・・
10年前の私だったら、こんなパターンありえなかった。
週末仕事を終えると深夜の高速をひたすら飛ばした。 遠くへ、遠くへ。 素晴しい光景は、遠くにある物だと信じて疑わなかった。
・・・
港が一望出来る神社の階段に腰掛けて、もう2時間はぼんやりしている。漁師さんが魚をさばいた粗を海に投げる。カモメがそれを頂いている。そして・・・

毎日くりかえされてるのに、誰も気づいてない。 
そんなステキな光景に今日も出会えた。

私はそれを映像にする。

そのたった1枚の写真が、或る者の人生観さえも変えてしまうこともある。私がそうであったように。

永遠に続く、イメージの連鎖。

まだまだ続く「東京湾岸のねこたち」の物語。